忍者ブログ

風のすみか農場

神奈川県旧津久井郡韮尾根(通称ニローネ)にて無農薬、無化学肥料の自然栽培を実践中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

半Xの方

私たち風のすみか農場は来年度から3年間のスパンで相模原市に協同事業を申請しています。

これは市民提案型協同事業という制度を利用したもので、H21年度から3年間市と
協同事業をした経緯があるのですが、また今回新たな提案をさせていただきました。

 前回の3年間は「地域にある観光資源と農業資源を活用しての若者支援と地域の
活性化事業」という内容で、様々なイベントや若者の農業体験などを行ってきましたが、
今回は更にブラッシュアップした企画を提案してきました。

 今回の企画は「中間的な働く場の創造」と「就農支援」の2つが大きな柱となっています。
中間的な働く場とは、今職探し中の若者に必要な、本格的な就職の前段階で
緩やかに働くことのできる場所のことです。緩やかといっても、もちろん職場ですので、
給料は支払われ、かつ若者たちに必要なサポーターも整備されている、
そんな職場です。 
 若者たちには、そういった職場へのニーズが多く、そういった働き場があることで、
円滑に社会へ飛び出していけるのです。
 なかなかそういった場所を整備するのは、色々と条件的に難しいのですが、私たちの
農場を活かしてそういった活動ができると、とても良い支援の武器となります。

 ここでのポイントは4つ。

 1.加工所作り
       ~農事業が拡大すると大量野菜ができます。その野菜の加工、販売を通して
      雇用を生み出そう。
 2.農業イベントや観光農業
       ~今までのイベント(ブルーベリー狩りなど)の発展
 3.自前の食事業への食材供給
       ~パン屋さんとカフェへの確実な販路は農場経営のありがたい礎。
 4.マルシェの発展
       ~マルシェが大きくなれば、観光客を巻き込める更なる展望へ。

 と、まあ、色々な可能性が農業には広がっています。もちろん農作業、畑の技術の
ブラッシュアップが何よりも必要なのは言うまでもないのですが。。

 そしてもう1つの柱は就農支援です。これは当然地域活性ともモロにリンクして
いるんですが、農業を本格的に希望する若者がいれば、周辺の農家さんと協力
した研修などを実施して就農支援をしていこうというものです。
 なかなか本格的な就農希望をする若者は多くないとは思うのですが、市の担当課の
強い要望もあり、提案に組み込みました。実際、そういった若者が多くなってくることは
私たちの強い希望でもあります。

 こういったことをオブザーバーや審査員、一般の市民の方々や他の提案団体の前で
公開プレゼンが行われましたので、お話してきました。
 3年間で少なくない税金を使いますので、しっかりと熱いプレゼンをしてきましたよ。

 ちなみに他の団体の提案には、「エコ発電事業」「携帯メルマガを使った孤独な子育て
・産後うつ・乳幼児虐待の予防解消事業」「間伐材で森林再生する商品開発事業」
など面白そうなものがいくつもありました。

 自分のプレゼンでは、担当課の市のスタッフと一緒に壇上に上がったのですが、
ナイスフォローもあり、無事にプレゼンを終えることができました。
最後はこう締めました。

 「若者支援は農業を始め、就労支援や福祉など複合的な課題が絡み合っています
ので、これまでの縦割りの枠組みを超えた連携と協働をしていきたいと考えています」

 口で言うのも、文字に書くのも簡単です。
これから、始まってからの現場で、良い共同事業をしていきたいです。(まだ通って
いませんが。。)                            (御)

ハナレグミ「さよならカラー」

PR

ホッと合宿 〜テーブルづくり〜

今週の月曜日から木曜日まで、
3泊4日で「ホッと」の若者たちがすみか農場で合宿をしました。

そういえばおととしもちょうどこの時期に一週間の合宿をし、
ピザ窯をつくりました。設計するところからはじめ、
一週間かけて作り上げました。
最終日には見事完成し、おいしいピザを食べることができました。
が、一回ピザを焼いただけでその窯は崩壊。
苦い思い出です。(現在は二代目ピザ窯が活躍しています!!)

今回は3泊4日と前より期間が少ないので、
テーブルづくりです。



木材を切ります!


ちょっと休憩


バーナーで焼き入れ


夜はたき火を囲んで芋煮


ダチョウ牧場なんかも行きました。


だんだん形になってきます。


完成!!

焼き入れになかなか手間取り大変でしたが、
手間をかけたぶん思っていた以上の出来映えでみんな満足でした。

合宿する度にすこしづつ古民家が変わっていきます。
これからこういう合宿はちょこちょことやっていく予定ですので、
今回参加できなかった人も、次回はゼヒ!!


合宿中のベストショット



ho-nen

野菜食べたい!!


今日は二ローネマルシェの日。
自分も店頭に立ち、販売をしましたが、毎度とても勉強になります。

 こちらから声をかけても大抵の人は口元に申し訳程度の笑みを浮かべて立ち去ります。
なかなか話が盛り上がるというのは、少ないです。
 話が盛り上がるのは50歳より上の淑女の方々が多いです。男性は伏し目がちに
立ち去る方が多いです。

 それも当然といえば当然でしょう。空気の読めない店員に捕まって、面白くもない
営業トークを聞かされた日にゃあ、せっかくの休日の出鼻がくじかれるというものです。
みなさん無意識のリスク管理をなさっているのです。

 野菜の直売所ですので、扱う商品は野菜です。
野菜ですから、女性のかたがほとんどですが、中には旦那さんの意見を聞いたり、
男性が買っていかれることもあります。
 男性の方でも料理をする方は野菜を物色する目つきが違いますので、
すぐに分かります。 
 しかし、多くは素通り、良くて口元の笑み、会話に発展する方は天使クラス
と言って良いでしょう もちろん野菜を目当てに覗いてくれるかたも多くいらっしゃいます。
この人たちには、営業のトークや商品の説明すら必要でない場合があります。
 それでも、「採れたてなので美味しいですよ」とか「地元で販売しているので
この値段で提供できているんですよ」くらいは伝えるかもしれません。

 ポイントは迷っている人です。
この人たちには細かな商品説明やレシピを伝えることが必要です。
今日で言うと「はやとうり」のレシピや里芋の亜種である「セルべス」の説明、
いかにイメージの沸く具体的で美味しいイメージを伝えられるかが鍵になります。
「それならもらっていこうかしらん」「うちでもやってみようかしらん」と思わせなければ
ならないのです。

 販売はコミュニケーションが最重要です。
付加価値をコミュニケーションで生み出す技術です。

二ローネマルシェでは職探し中の若者の就労体験の場になっていますが、
コミュニケーションの基本は笑顔です!旅の恥はかきすてとばかりに頑張っています!

矢野顕子さんの歌です


秋のえきマルシェ

毎月、恒例風のえきマルシェ。
すっかり秋らしい気候になりましたが、
今日は天気もよく、外にはたくさん人が歩いていました。

野菜の方も先月と比べるとすっかり様変わり。
秋冬野菜が並び始めました。




サツマイモ


ネギ


そして本日一番売れ行きの良かった

里芋です。

今日は品物もたくさん集まったり、
外にもたくさん人がいて、マルシェに来てくれたりで、
とてもたくさん売れましたー。よかったー。
買って下さった方、どうもありがとうございました。

来月は11月18日(日)を予定していますので、
是非、よろしくお願いします。

ho-nen

ジャム作りin水戸

先週末、一泊二日で水戸にある農業実践学園の加工所を借りて、
ジャム作りに行ってきました。

今年の夏はブルーベリーが大豊作で、
普段は8月いっぱいまでしか採れませんが、
今年はあまり雨が降らなかったので9月の中旬ぐらいまで採れました。

それに合わせて冷凍庫を新しく買ったり。
今年のブルーベリー収穫量は去年の倍近くで200k弱の収穫です。

今年のジャム作りはコミュニティ・ベーカリー風のすみかの若者2名とお母さんたちが4名。それからLinkの若者が2名、と僕の総勢8名で茨城へ向かいました。

途中、首都高のジャンクションでミスをした結果、外苑や表参道経由になってしまい時間をロスしてしまったりしましたが、無事到着。


まずはきれいにビンを洗います


それからグツグツ煮て、


ビンにつめます。


脱気のためにびんのまま沸騰したお湯の中にいれて、


冷めれば完成です。

合計700瓶できました。
風のすみか・風のえき・ニローネマルシェなどで販売してますので、
よろしくお願いします。


ho-nen

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
風のすみか農場
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R