忍者ブログ

風のすみか農場

神奈川県旧津久井郡韮尾根(通称ニローネ)にて無農薬、無化学肥料の自然栽培を実践中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視察・研修ツアー報告

風のすみか農場は農水省の6次産業化の制度を利用して、野菜や加工品作りの加工所を開設しようと企画しています。
6次化とは1次産業プラス2次産業プラス3次産業のこと。掛けても6になりますね。
生産、加工、流通まで、1つの会社やグループでやりましょうというもの。
農林水産業の1次産業に携わっている人が、新たに加工や販売にも積極的に関わり、
新しい商品開発をしましょうよ、というものです。
新たに法案も通り、6次化に向けた動きは活発だそうです。

今日は6次化の事業をサポートする会社主催の6次化に向けての成功事例の見学・研修会でした。バスツアーで2箇所回ってきました。
最初は葉山牛のブランド化に成功した石井牧場へ見学に。

http://www.mikawayachikusan.jp/



牧場は超住宅地の中にあり、驚きました。
臭いがごく少なく、様々なこだわりの結果、地域とも共存していました。
お話を伺った石井さんは最近あった中年男性の中では
ずば抜けた血色の良さ!良いお肉のパワーを感じました。

この農場と葉山牛というブランドのポイントは発酵したえさにあるようです。
炊いたお米におからや腐らないためにお酢をくわえたものを与えるそうです。
あとは牛舎の中の衛生管理に細心の注意を払い、清潔で快適な環境を作り出すことも
大切なポイントだと仰っていました。
良い牛は6,7割は血統で決まること、雄牛と牝牛の相性もあるし、博打的な部分も
あるということも教えてくれました。

次に伺ったのは地元の企業と商工会、JAの3者で6次化の認定を受けた
チームの運営するカフェへ。
ここはJAが認定をとり、カフェでは野菜を売っていたり、野菜をふんだんに使った
メニューがあったり、良い雰囲気のお店です。
印象に残った関係者の話は端境期の課題が大きいという事と、農家と料理人
の言い分が違ってつなぎに苦労しているということ。
具体的には料理人はある程度マニュアル化したレシピを開発したいのに対して、
農家は野菜を出せる時期が限られていたり、天候に左右されたりという言い分が
あるので、両者が対立の構図を生み出してしまうというものです。
これは恒常的な課題でしょう。
どこも同じだなあとしみじみ。。
互いに歩み寄るしかないのでしょうね。

今回のスタディツアーではバスの移動の時に農水省にゆかりのある研究者が
全国の成功事例などの講義をしてくれました。
これは大変為になりました。
特に真新しい話は無かったのですが、全国の成功事例の視察の研修に
裏打ちされた話は腑に落ちまくりと言った感があります。
例えば、「貴方の作っている作物、商品に出口はありますか?」とか。
「付加価値こそがお金を生む」とか。

頭では分かっているつもりのことが、やはり成功する現場ではしっかりと達成
されているんだなあと、改めて思ったのでした。
質問するチャンスがあったのでズバリ質問をぶつけてみました。
「成功しているエリアは、女性が元気なのではないですか?」
対して先生曰く「女性は何処でも元気!男は見栄を張るからすんなりと達成しないんですね」。。。。。
金言です。

研修ツアー意義ある学びを得ました。ありがとうございます。   (御)
PR

台風一過

台風も無事(?)通り過ぎ、すっかり秋の陽気になりました。

今回の台風は関東も直撃ということだったので、
びくびくしながら過ごしていましたが、
致命的な被害はなんとか逃れました。
よかったー。

でもトマトはこんな感じです。



ピーマンもみんなナナメになっちゃいました。



ひとつひとつに支柱を立てていきます。




こちらは秋じゃがいも。
写真じゃわかりづらいですが、こちらもみんなナナメになってます。
草もヒドイのそろそろ土寄せの時期です。

とにかく、致命的な被害がでず安心しました。
これから涼しくなって畑仕事もやりやすくなってきたので、
また気を取り直して、頑張ります。


ho-nen

TOHOKU COTTON PROJECT

東日本大震災の津波被害で、
稲作地帯であった荒浜地区・名取地区の
田んぼは塩害により現在はお米の栽培は行われていません。
本来ならば、田んぼに真水を入れて田んぼの外に排水すれば、
塩分濃度が下がり以前のようにお米の栽培ができるようになるのですが、
この地区では排水設備が壊れてしまってその対策すらできていません。

そこで。

比較的塩分に強いと言われるコットンの栽培が始まりました。
このPROJECTに賛同してくたアパレル業者と連携して、
コットンを使った製品の製造・販売まで行い、
「TOHOKU COTTON PROJECT」ブランドまで立ち上げてます。

詳しくはこちら↓
http://www.tohokucotton.com/

デニムとかポロシャツとかタオルとか、いろいろ売ってます。

いつもマルシェをやらせてもらっている、
cafe風のえきのスタッフがこの東北コットンプロジェクトの方から、
そのコットンの種をすこし譲ってもらってきてくれたので、
風のすみか農場でもわずかですがコットン栽培中です。




花が咲きましたー。白い花と赤い花の2種類あります。

よーく見てみると…




コットンボール!!
このボールがもうすこし経つとハレツして、
中からコットンがでてきます。


ho-nen

果たして。。

 畑に入れる肥料は窒素、リン酸、カリに代表される化学肥料が主流です。
風のすみか農場では一貫して化学肥料を用いない農法を行っていますが、
それゆえの難しさもあって、結果の出ない中、試行錯誤を繰り返してきました。

化学肥料は窒素、リン酸、カリで構成されていますが、窒素分の原料はアンモニア。リン酸、カリはともに鉱物が原料です。
これは好みの問題なのかも知れませんが、私は鉱物や化学物質は極力
畑に施さないで野菜を作りたいと思っています。

戦後、農協の指導もあって、現代の出荷農家のほとんどは化学肥料に
依存した農法を取っています。結果と言われる収量、1つ1つの野菜の大きさ
は立派なものが収獲できますが、一方で近年は、田畑への弊害や健康の害なども
言われるようになっています。

基本的に野菜は、美味しければ良いと思います。
化学肥料を使用する農家を否定することは出来ません。
愛情を込めて作物を作っているからです。
しかし、大規模でない農業をするものとしては、輸入に頼った化学肥料や
健康に懸念のあるものは使用したくないと考えるようになりました。

これはまだまだ勉強中の課題ですが、引き続き考察を深めて行きたいと
思っています。                           (御)

風のえきマルシェ ~夕市~

9月も半ばを過ぎたのにまだまだ暑いですね。
8月は雨が降らないなーと思っていたら、今月は変な天気が多くて大変です。
夕立というかスコールみたいな雨がどばーっと降ったりで、
もはや亜熱帯のようです。

さて、先週の日曜日はまたcafe風のえきでマルシェをやってきました。
先月は炎天下の中で一日中外で販売をしましたが、
日中の暑い時は人がいない=野菜が売れない=意味が無い!!
ということが判明し、
今回は夕市です。前日から農場に泊まり、
朝一で収獲。ブルーベリー、ピーマン、ナス、などを大量に収獲し、
お昼ごろ農場を出発して、午後三時からスタートです。
お昼ごろにはまたしてもスコールのような雨が降りましたが、
三鷹に到着したころには無事に晴れ、
雨上がりの気持ちいい時間にマルシェを開催することができました。



本日、風のえきではマルシェと同時開催で、
井の頭公園の活躍されているアーティストさんたちが集まり、
店頭は閉店までずっとにぎきやかな雰囲気でした。
野菜も完売とまではいきませんでしたが(いつもり時間短いため)
予想以上に売れました。ありがとうございましたー。

また来月も開催しますので、
よろしくお願いします。

ho-nen

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
風のすみか農場
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R